イベント|2025-2026
梅野記念絵画館ナイトミュージアム
満月の周期に合わせて開催。
ナイトミュージアム開催中は20:00まで延長開館しています。
NIGHT MUSEUM EVENT
各公演の予約受付開始は公演の1ヶ月前からになります。
状況によっては、内容が変更になる場合があります。
2025年 4月13日(日)
延長開館のみ
2025年 5月13日(火)
音喜楽ボーイズ
ヴァイオリン&チェロ コンサート
近藤聡(ヴァイオリン)
嘉納雅彦(チェロ)
2025年 7月11日(金)
クラリネット&ピアノ デュオコンサート
安藤里真(クラリネット)
依田瑞穂(ピアノ)
2025年 8月9日(土)
ワークショップ
ミツロウを使ったワックスバー作り
講師:Beehive(山の中のはちみつ屋さん)
2025年 10月7日(火)
満月の夜に、もの想う
ナイトミュージアムコンサート
フルート、ヴィオラ、チェロによる
山口直美(フルート)
笹山秋津(ヴィオラ)
俣平釉季(チェロ)
2025年 12月5日(金)
予定
延長開館のみ
2026年 3月3日(火)
予定
サクソフォン&ピアノ コンサート
山本直哉(サクソフォン)
町田莉佳(ピアノ)
みて!はなして!
親子でおしゃべり鑑賞会
「何が見える?」「どう思った?」
自由にお話ししながら作品を見てみましょう!
2025年 4月19日(土) / 5月3日(土)
時間:11:00~11:30
対象:中学生以下のお子様とその保護者の方
定員:各10名程度(予約不要)
講師:展覧会担当学芸員
料金:入館券をご購入ください
ワークショップ
「つくろう!きもちちゃん、かたちちゃん」
あなたの“きもち”はどんな形?
いろんな紙を切ったり貼ったりしてコラージュします。
作家と一緒に、親子でオリジナルの作品を作ってみませんか?
2025年 4月27日(日)
午前の部:10:30~
午後の部:13:30~
対象:小学2年生以下のお子様とその保護者の方
定員:各5名(要予約)
講師:後藤美月
料金:1組500円
要予約・申込:0268-61-6161
※展覧会観覧には別途入館料が必要です。
おはなし会 ―絵本が育む親子の対話―
「そもそも“対話”って?」「親子の対話時間を増やすには?」
3名のゲストを迎え、様々な視点から“親子の対話”にスポットをあててお話しします。
2025年 5月25日(日)
ゲスト:後藤美月、西川俊光(株式会社エンブックス代表)、宮下聡(前東御市立和小学校)
時間:13:30~14:30
対象:どなたでも
定員:20名程度(要予約)
料金:無料
要予約・申込:0268-61-6161
※小学生以下は保護者同伴でお願いいたします。
※展覧会観覧には別途入館料が必要です。
展示室で!こどものおしゃべり鑑賞会
上記イベント開催中、展示室ではこどもだけの鑑賞会を開催!
気になる作品をみんなでおしゃべりしながら見てみよう!
2025年 5月25日(日)
時間:13:30~14:30
※予約不要。直接展示室へお越しください。
※小学生以下は保護者同伴でお願いいたします。
※展覧会観覧には別途入館料が必要です。
私の愛する一点展特別企画
令和7年度木雨賞受賞者記念講演会
講師:後藤洋明(日本近代美術史研究家・美術品コレクター)
オープニング講演会
山田正亮 ストライプの触覚
―焼け跡の地平線と染織の記憶
当館館長より、日本近現代美術史の視点を交えながら、戦後の前衛表現と山田正亮の作品についてお話しします。
ワークショップ
そば猪口 絵付け体験
素焼きのそば猪口に呉須という絵の具で絵付けをします。
おまけの小皿付き。後日本焼きして、お渡しします。
作家ギャラリートーク
池田公正さんの仕事と上田の工芸について
ワークショップ
グラスサンドアートで色の層をつくろう!
山田作品に見られる豊かな色彩表現をヒントに、色とりどりの砂を使って、オリジナルの「ストライプ」アートを制作します。
2025年 9月28日(日)
午前の部:10:00~
午後の部:13:30~
定員:各10名(要予約)
講師:吉田禎(日本サンドペインティング協会公認インストラクター)
料金:700円
要予約・申込:0268-61-6161
※展覧会観覧には別途入館料が必要です。
記念講演会
20年後の山田正亮展 その人と作品について
2005年に府中市美術館で開催された「山田正亮の絵画〈静物〉から〈Work〉…そして〈Color〉へ」を担当した学芸員の神山亮子氏に、画家・山田正亮の人物や作品についてお話しいただきます。
学芸員による作品解説
展覧会担当学芸員が、展覧会や作品の見どころを解説します。
「天空の芸術祭 2025 浮かぶ地層」
長野県東御市と東京藝術大学による域学連携事業「天空の芸術祭2025 浮かぶ地層」が、2025年10月18日(土)から11月8日(土)までの期間、金・土・日・祝日の11日間にわたり開催されます。絵画館におきましても藝大生の作品が展示される予定です。
館内の芸術祭総合受付にて芸術祭の全体マップを配布いたしますので、お気軽にお立ち寄りください。
2025年 10月18日(土)~11月8日(土)
※金・土・日・祝日のみ開催(計11日間)
時間:10:00~17:00
会場:梅野記念絵画館・ふれあい館(総合受付)、芸術むら公園、北御牧庁舎、北御牧小学校前地下通路 ほか
観覧料:無料
【お問い合わせ】
<天空の芸術祭事務局>
東御市文化・スポーツ振興課文化振興係
担当:阿部
〒389-0592 東御市県281-2
TEL:0268-71-0670
天空の芸術祭 ワークショップ
あなたの話を聴かせてください
―「みらい」と「いま」のあいだの物語
「天空の芸術祭 2025 浮かぶ地層」では、美術家・土屋貴哉、臨床心理学者・村久保雅孝、音楽療法士・田口友美による、東御市にゆかりのある人へ向けたワークショップを開催します。
本ワークショップでは、「あなたの中にある東御をたぐる」をテーマとし、「観賞」「対話」「音楽」の3つのアプローチを通し、参加者のみなさんと共に対話を紡ぐ場を開きます。「東御と自分のあいだの風景」にとどまり、語り合う時間。あなたの話をきかせてください。
2025年 10月25日(土)|時間:14:00~17:00
2025年 10月26日(日)|時間:10:00~12:30
講師:土屋貴哉(美術家)
村久保雅孝(臨床心理学者)
田口友美(音楽療法士)
定員:12名(定員を超えたら抽選)
会場:梅野記念絵画館・ふれあい館
参加料:無料
使用言語:日本語
備考:両日参加が望ましいですが、1日だけの参加も可能です。
【お問い合わせ】
<天空の芸術祭事務局>
東御市文化・スポーツ振興課文化振興係
担当:阿部
〒389-0592 東御市県281-2
TEL:0268-71-0670
オープニング特別講座
「正倉院に学ぶTouken」
宮内庁正倉院事務所前所長 西川明彦氏と宮入法廣刀匠にご登壇いただき、法廣氏が制作依頼を受けた正倉院の再現模造刀子についてお話いただきます。
2025年 11月15日(土)
時間:13:30~15:30
定員:40名(要予約)
聴講:無料
※要予約(先着順)
※展覧会観覧には別途入館料が必要です。
『銘切体験 ~刀匠と一緒にものづくり~』
法廣氏と門弟の森國清廣氏に指導いただきながら、お好きな文字を切ってみませんか?
森國清廣氏について
宮入清宗氏(法廣氏の父)と、法廣氏に師事し、現在は福井県越前町にて作刀を行っている。
2025年 11月23日(日)
午前の部:10:00~12:00
午後の部:13:00~16:00
定員:40名(要予約)
参加費:3,000円
※要予約(先着順)
※展覧会観覧には別途入館料が必要です。
法廣刀匠による銘切コーナー
同会場にて10:00から15:00まで、法廣氏による銘切コーナーを設けます。法廣氏にお好きな文字を文鎮に切っていただけます。
地域おこし協力隊によるギャラリートーク
展示会担当職員が、初心者向けに刀の鑑賞方法や展示作品の解説を行います。
※内容・期間は変更となる場合もございます。